2024年 3月24日(火)  
石垣島…カタグロトビ

3月24日〜27日まで石垣島に出かけました。
いつものようにシギ・チドリを見るのが目的であります。
ついでにヤツガシラなどが見れれば嬉しいのです。

空港を出て、走り出した時の第一感。シギチドリがいない。
「外した!!!」と感じました。
今回、何処に行っても、いたのがこのダイサギ君。


石垣島のスター、カンムリワシ。


カンムリワシでも、必ず会えるわけではありません。1羽も会えな
い時もあるのです。まあ会えれば、ラッキーであります。


鳥が少ない中、上空を見あげると、ミサゴが?と思ったら、カタグロ
トビであります。


ホバリングをはじめ、何かをねらっています。


白と黒の体、目周りが赤いのがトレードマーク。


餌は取れず、移動してしまいます。


本日田んぼのシギ・チドリでお会いできたのはこのコチドリさんだ
けであります。
田んぼのシギ・チドリを見るのが一番好きなため、元気が出ない
初日でありました。


カルガモがとても多かったのですが、ちょっと色が変わったカモが
居りました。一瞬、何?と思ったのですが、オナガガモのようです。
地元で見たオナガガモと石垣島で見るオナガガモが違って見える
から不思議であります。


シロハラクイナです。婚姻色でとても綺麗です。ちょっと遠いの
が残念。


ツバメチドリがただ1羽、田んぼの畔で休憩中。とてもきれいな
個体です。


野島水路の道路問題の中間総括についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る